楽しみ隊!

毎日を楽しく過ごすためのお役立ち情報など発信します!

ウイルス検査できる装置があるのに、なんで使わないの?

コロナウイルス検査
 コロナウイルスの検査は非常に時間がかかると聞いてましたが、報道によると簡単に検査できる装置がすでにあるそうですね。

 

 

杏林製薬の「ジーンソック」という検査機器で、結果が出るのに6時間とされていたものが15分で出来るそうです。

 

検査精度ですとか、認可などの問題があるのかも知れませんが、なぜすぐ実践で利用しないのでしょうか?

 

 3月から導入されるそうですが、できるだけ早急に検査体制を整えて欲しいですね。

 

 

※コロナウイルスの混乱は、状況がはっきりしていない(わかならい)からだと思います。

しっかり検査しているのか、自分がおかしいな?と思ったら検査してるのか?ホント心配です。

 

マスク入荷情報(在庫あり)2月25日最新速報

マスク入荷

今日のマスクの入荷情報をお伝えします。

 

【ネット通販】

楽天市場で在庫ありのショップを見つけました。 


 

  高性能フィルター ウイルス飛沫99%カット 業務用 外装なし 3層式不織布マスク使い捨て

 10枚入りで2,780円ですのでちょっと高いですね…

 

 

【パチンコ店】

パチンコ店の景品としてマスクを入荷したというツイートもありました。

以外なところにあるものですね・・・

 

パチンコやる方は、チェックしてみるといいかもです。

 

【フリーマーケット】

 「メルカリ」で自分でマスクを作って(ハンドメイド)販売している方もいます。

子供用ガーゼのマスクが1,500円など。

マスク ハンドメイド ダブルガーゼ 6枚重ね 幼稚園の子供用 5枚セット

 

ガーゼですとサージカルマスクより除菌効果は低いかと思いますが、

洗って繰り返し使えるのでリーズナブルと思います。

 

 

(まとめ)

連休空けということで、全国的に多少入荷があったようです。

ただ、数量制限(1人1個など)があったり、入荷数が少なく即完売の店舗がほとんどだったようです。

 

アルコール消毒液の代用になるのは?

f:id:reiwa-go:20200225190547j:plain

マスクの品切れ・品薄が続いていますが、もう1つ

「アルコール消毒液」も店頭での在庫なし状態になっています。

 

新型コロナウイルス対策にアルコール消毒が有効と言われますので、お店はもちろんネット通販でも売り切れになっています。

 

そうなると、他に代用できるものはないか。と思うのですが、

「無水エタノール」があれば消毒液やジェルの替わりに代用できます。

 

無水エタノール

100%の無水アルコールであれば、

無水エタノール4に対して水(水道水でOK)1の割合

(無水エタノール8:水2)で混ぜれば、

ほぼ市販のアルコール消毒液と同じものになります。

 

ところが、この「無水アルコール」や水で薄めている

「消毒用エタノール」も在庫がないんですよね…。

 

⇒ Amazonで「無水エタノール」で検索した結果(2月25日現在)

⇒ 楽天市場で「無水エタノール」の検索結果(2月25日現在)

↑↑ Amazonや楽天市場になくもないのですが、かなり高額も設定になっています。

※ちょっと高すぎるので買う必要はないと思いますよ!

 

もし自宅にあるようなら消毒液として利用できますので、薬箱とかチェックしてみてはいかがでしょうか?

 

アロマが趣味な方なら、アロマオイルを自分でブレンドするために買い置きがあるかも?

 

アルコール消毒液があれば便利ですが、なくても手洗いをシッカリすれば、手についた菌が除去できるので気をつけてくださいね。

 

「アオサ」が新型コロナウイルスにいい?抗体を増やすという記事は本当なの?

沖縄の新聞でコロナウイルスについての興味深い記事を見つけました。

 

新型ウイルス アオサ

 

海藻の「アオサ」がコロナウイルスの抗体を増やすのに効果があるのでは?

という中部大学の研究が発表したものです。

 

 

記事によると、培養したコロナウイルスにアオサの成分を加えるとウイルスの量が半減したり、抗体が増えたりしたそうです。

 

まだ研究段階だそうですが、これから論文にまとめて、メーカーと共同で商品開発も目指すそうです。

 

・・・と、実際に効果があるなら朗報なんですが、実際のところまだわかりませんね^^;

 

ツイッターでも、疑問視する声も上がっています。

 

 

 

 

 もう少し、研究の成果など見守る必要があるようですね・・・

 

 

「アオサ(あおさ)」とは? 

「アオサ(あおさ)」は海藻の一種で、海苔のような見た目をしてます。

 

味噌汁や酢の物などの和え物、天ぷら・お茶漬け、炊き込みご飯、パスタなどいろんな料理で利用できる万能食材です。沖縄料理でよく利用されていますね。

 

ネット通販でも、いろいろなアオサの商品が販売されています。

 

 

 

 

 

アーサのお茶漬けもありますね。

 

 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アーサお茶づけ|沖縄みやげ|お茶づけ|海藻[食べ物>沖縄料理>アーサ]
価格:560円(税込、送料別) (2020/2/25時点)

楽天で購入

 

アーサ(あおさ)入りのちんすこうも!

 

 

沖縄ではかなりよく食べれているようです。

 

今回の「アオサがコロナウイルスにいいのでは?」という件で

急いでアオサ買ってみる必要はないと思います。

 

海藻類は健康にいいのはよく知られています。 

日頃の食卓に加えてみるのはいいかも知れませんね。

通勤・通学の電車では「つり革」に注意!新型コロナウイルス対策

3連休も終わり、明日からまた会社だ、という方も多いでしょう。

 

コロナウイルスの感染対策では心配なのが電車でも通勤ですよね。

 

電車の吊り革

 

日本環境感染学会から、電車やバスでは「つり革」に注意するように警告しているそうです。

 

 

 注意しろ!と言われても、満員電車の状況だと難しいと思いますが・・・

 

・つり革や手すりには、なるべく触れない

・つり革につかまるならハンカチやティッシュを用意する

 手袋するのも有効と思います(恥ずかしさはあるが…)

・手で目や口、鼻などを触らない

・会社や帰宅したら、しっかり手洗い励行する

 

という対策をするしかないですかね😓

 

公共の場所などでは、できるだけモノにさわらないように

注意したいと思います。

 

新型コロナウイルスにはアルコール(エタノール)消毒液が最適

「消毒液」といっても、実はいろいろな種類があり、市販されている消毒液もいろいろです。

 

除菌スプレー

 

含有する成分によって、効果を発揮する細菌などが違いますので注意が必要です。

 

消毒液在庫

 

薬剤師さんによると、新型コロナウイルスに最適な消毒薬は

「アルコール系」の消毒液で、市販では「エタノール」成分

の入っている消毒液になります。

 

 

 でも、そのアルコール系消毒液が手に入らないんですよね・・・。

いま消毒液はマスク以上に品薄状態になっているようです。

 

スプレーやジェルタイプの消毒だけでなく、アルコール除菌のウェットティッシュも全く在庫がない状況です。

 

アルコール除菌ウェットティッシュ

 

入庫の情報などわかりましたら、こちらのブログでも掲載していきます。

マスク・消毒液【定価在庫】速報・最新情報をお伝えします!

マスク入荷

 

新型コロナウイルスの影響で、全国的にマスクや消毒液の品切れ・在庫切れが続いています。

 

ただし、全くないわけではなく、お店によっては定期的に入荷しているケースもあります。

 

当ブログでは、マスクや消毒液をお探しの方へ、各地域の入荷状況や在庫のあるお店の情報をリアルタイムでお伝えしていきます。

 

転売も増えて、価格が高騰していますが、そうした情報は掲載しません。

定価や適正価格で販売している情報だけ厳選していきます。

 

 

ツイッターでも新型肺炎や花粉でマスクの情報つぶやいています。

⇒ https://twitter.com/otokoso55

チェックしてみてください。

 

また、マスクの入荷状況などありましたら、教えていただけると助かります。

 

いまマスクが本当に必要な方へ、必要な数量を、適正価格で行き渡ることを願っています!

 

 

 

七夕飾りの意味とは?13種類の飾りと短冊の願い事にスゴイ意味が!

七夕飾り

7月7日は七夕の日ですね。幼い頃から慣れ親しんでいる行事ですが、七夕の由来はご存知ですか?

 

幼稚園、保育園ではしばしば七夕行事が開かれるので、子どもに七夕の由来を聞かれる親御さんが多いと思います。しかし、うまく答えられなくて困ってしまった経験はありませんか?

七夕飾りの意味とは?

七夕といえば、短冊に願い事を書くイメージが強く、その由来について学ぶ機会は意外と少ないですよね。そこで、この記事では「七夕飾りにはどのような意味があるのか」について解説させていただきます。

 

子どもに七夕飾りの意味を聞かれてうまく答えられないでいる親御さんは、ぜひ最後までお読みください。

 

七夕飾りの種類

一見同じように見える七夕飾りですが、何種類あるかご存知ですか?
数えると実はこんなにたくさんあった!と驚くはずです。

 

実は、代表的な七夕飾りは13種類もあるんですね意外とたくさん種類があって驚いてしまいますよね。

 

以下では、七夕飾りの意味をご紹介します。

  1. 笹の葉:邪気や災いから守る。
  2. 短冊:習字や学問の上達。
  3. 紙衣:裁縫の上達。子供の健康祈願。
  4. 織姫と彦星:一生一緒にいられるように。
  5. 巾着:お金が貯まるように。商売繁盛。
  6. 投網、ねじり網、網飾り:大漁願い。海の幸をいただけることに感謝する。
  7. 吹き流し:裁縫や機織の上達。
  8. 貝飾り:海の幸をたくさんいただけるように。
  9. 提灯:神様や先祖に自分の居場所を知ってもらうように。
  10. 屑籠:整理整頓ができるように。節約の心を養う。
  11. 折り鶴:家族の健康、長生き祈願。
  12. 星飾り:星に願いが届くように。
  13. 菱飾り:天の川をイメージして。

以上13種類です。

 

この他にも、近年ではアイスキャンディーや星人形をイメージした七夕飾りもあります。時代によって飾り物も変化してくるのは面白いですね。

 

1)七夕飾りの短冊に願い事を書く方法

七夕飾り

 七夕といえば、短冊に願い事を書くことが一大行事ですよね。幼稚園や保育園では、しばしは短冊を書くイベントが開かれます。

筆者も幼い頃は、七夕の願い事を書くのがとても楽しみでした。

大人になった今は、「恋愛が成就しますように」など現実的なことを書きがちなのですが…。

 

そんな七夕のメインイベントでもある短冊ですが、願い事を書く方法が3つあります。

願いい事に合った色の短冊を選ぶ

 

「五色の短冊」という歌詞もあるように、短冊には五色あり、色ごとに意味が違います。

  1. 青・緑:人間的魅力の向上。周囲の人への感謝の願い。
  2. 赤:両親や先祖への感謝。
  3. 黄色:人間関係。
  4. 白:決心。
  5. 紫・黒:学業面の向上。

自分の願い事の種類によって、適する色の短冊を選びましょう。

 

2)願い事にはマイナスな言葉を使わずプラスな言葉を使う。

たとえば、「恋人がほしい」という願い事を書く場合、「今は恋人がいないから恋人がほしい」のような、ネガティブな言葉は使わないようにしましょう。

そうではなく、「あっという間に恋人がほしい」という願い事でしたら、実現が楽しみになってきますよね。

 

短冊を書く際に相応しいプラスな言葉には、「自然に」「順調に」など、願いが叶いそうな単語を使ってみましょう。

 

3)願い事は断言して叶う姿をイメージする

短冊に書いた願い事は、周囲の人に断言すると叶いやすいです。なぜなら、一度人に断言したことは実現しなきゃという心理が働くからです。

 

また、願い事を叶えている姿をイメージすることも大切です。成功している姿を想像すると、自然と理想の自分に近づきます。

 

イメージ力を強く持つことで、自ら願いを叶えているのです。

 

まとめ

 この記事では、「七夕飾りの意味」について、短冊の書き方も含めてご紹介させていただきました。いかがでしたか。

 

この記事の要点は、

1.一般的な七夕飾りは13種類あり、それぞれに意味がある。

 2.七夕飾りに願い事を書く方法は、願いに合った色の短冊を選んだり、実現している姿をイメージすること。

 

以上、2点です。これで子どもに七夕飾りの意味を聞かれても答えられますね。

七夕は一年に一度の大切な行事です。あなたも今年の七夕には願い事をしてみてはいかがですか。

 

新幹線での弁当はマナー違反?車内の食事では匂いなどに注意!

駅弁 マナー

新幹線に乗ったらお弁当!そんな旅好きや鉄道ファンもいらっしゃいます。

しかしそんな中ドキッとしてしまう話も?新幹線で食べるお弁当の匂いが気になる!なんて話があるの知ってました?

 

新幹線の弁当はマナー違反?

それは新幹線内でお弁当を食べてはいけない!という決まりは特にないです。駅弁の車内販売もされているので、新幹線での飲食はマナー違反ではありません。

 

しかし、いつくか気をつけたいマナーもありますので、注意して飲食するようにしましょう。

             

新幹線の飲食で気をつけたいマナーや禁止事項

新幹線のマナー

 先ほども触れたように、新幹線の中での飲食は基本的に禁じられていません。

 しかし、多少のマナーはありなんでも食べて騒いでもいいということではありません。

 

ここでは新幹線の中での飲食のマナーを確認してみましょう。

 
匂いが強い食事は持ち込まない

 車内で販売されるものは匂いを押さえられていますが、持ち込みするとなると話は別です。なるべく匂いが少ない食べ物を選び、匂いの強い食べ物の持ち込みは避けます。


最近では匂いの強いものを「車内での飲食はご遠慮ください」とパッケージに書いてあるものも見かけます。

 
お菓子にも匂いが強いもの(ガーリック味など)がありますので、注意しましょう!

 

車内で食事のタイミングは?

食事のタイミングは、できるだけ乗車してすぐが良いでしょう。乗車して少し経つと、寝ている人も出てきます。そうなると食べている何気ない音や匂いが迷惑なってしまうこともあるからです。

 

ゴミはしっかり処分する

そしてお弁当の残りなど、ゴミの処分も忘れずに。ゴミ箱に入れる、あるいはきちんと持ち帰ることです。座席の下に放置など禁止です!

 

アルコールには細心の注意を

新幹線でビールや日本酒を飲む方もいます。サラリーマンの出張帰りとかですね。

アルコールは匂いがキツイですので程々に、アルコール飲料を放置するだけでも意外と匂います。

 

アルコールについては、匂いのほかにも酔って迷惑行為になる点にも注意しましょう。

ビールを飲みすぎて泥酔など最悪ですからね。お酒を持ち込みたい人は注意が必要です。

新幹線の持ち込みにおすすめの食べ物は?

新幹線 弁当

 じゃあ一体どんな食べ物を持ち込むのがオススメなの?

 

まず大きな区分としては駅の近くや構内車内販売で買えるものがオススメです。
これらは、基本的に新幹線や特急列車に持ち込み前提の食べ物なので、トラブルにもなりにくいです。

 

また、最近は車内に持ち込むためのスイーツなど種類も豊富で楽しめますよ!

 

おにぎり・サンドイッチがおすすめ

おすすめは、簡単に食べられるもの!おにぎりやサンドイッチが手軽で食べやすいので良いでしょう。

 

東京では「まい泉のポケットサンド」、大阪では「たこむす」などが人気ですよね。

 

また少し豪華で量が少なめなものも人気。いわゆる幕の内弁当やちょっとした折り詰めがこれにあたります。

 

最近では小さいケーキも人気。カップになっていることも多くなるので揺れても落ちにくい嬉しい作りになっていますよ!

 

 まとめ

新幹線は密閉空間です。そのため音や匂いに敏感な人にはかなり気になる状況です。

 お弁当などを食べること自体は迷惑ではありませんが、匂いがきつい食べ物はなるげく避けましょう。

 
その他、他に乗客に迷惑にならないように気をつけて飲食しましょうね。

からあげフェスティバル in 中津は鶏のから揚げ好きなら行くべきイベントです!

から揚げフェスティバル

鶏の唐揚げが大好物の私が、ぜひおすすめしたいグルメイベントが「からあげフェスティバル in 中津」です。

 

からあげフェスティバル in 中津とは?

大分県中津市三光 イオン三光 特別会場にて。去年行われた「からあげフェスティバル in 中津」のレポートです。

 

中津市内の唐揚げ店を、一ヶ所で食べ比べることが出来るといった利点で、定期的に開催されています。会場の入場料は無料のイベントです。

 

日時:2018

9/15(土)10時〜20時30分。

9/16(日)10時〜17時。

 

会場内では来客者用に、鉄筋テントが設けられています。そちらで召し上がって下さい。

 場所:大分県中津駅 南口

イオン三光 専用 停留バス

『片道』大人200円、子供100円、未就学 無料。

 

車で お越しの場合は、イオン駐車場を ご利用 頂けます。

車は、会場ゲートから近いエリアに確保したいと思いますし、早めの ご到着がよいです。

 

以前イベントに訪れた時は、開場時刻の30分前にもかかわらず、既に50mは行列でした。その後、後方の列はどこまで のびているのか、といった具合でした。

 

9月のイベントとはいえ、去年は猛暑でした。特に お子さんには帽子着用と、万全な暑さ対策をして お越し頂きたいと思います。

 

開場までの行列には日陰が ないので、交代交代で並ぶことを お勧めします。正式に認められているかは不明ですけど、そうしている人がたくさんいました。

 

会場内には、レストルームが設置されていません。イオンを利用することに なりますが、会場からイオンへは離れています。

入場前に、済ませて おかれると よいです。

 

出店の唐揚げは、会場に設置されたテント内にて、可能な限りの手法で作られる為、本来の味や食感との違いを感じます。

本音と致しましては、それぞれの店に直接 足を お運び頂いて、店 本来の手法で作られた、味や食感を、堪能して頂きたいと思います。

 

評判の お店は、早く売り切れて しまいます。

店舗前では、行列にムラがあります。人集りがない店舗と、いつまでも並んでいる行列とに、わかれて しまう傾向にあります。

もしかすると、美味しい お店をリサーチ済みか、その店を知っていたり常連さん なのかもしれません。

行列の勢いに負けて妥協していると、食べたかった店の唐揚げに、有り付けないことも あるかも しれません(泣)

 

中津市の お隣り、唐揚げ専門 発祥の地、宇佐市には、『太閤(読み:たいこう)』という唐揚げ専門店があり、ファンが多い有名店です。

http://www.karaage-taikou.com/shop/

 

夕方には、売り切れてしまう日もありますよ。こちらのような有名店が、イベントに出店することが あるのかは分かりませんが、是非、足を お運び頂いて、召し上がって頂きたいと思います。

 

スポンサーリンク